2021.06.15 16:56アイアンマンっていいよなって話こんにちは、俺です今回はアイアンマンの話でもしたいなって思いまして。僕はマーベルの原作を履修してないので、MCUの映画版が基準ですん。よろしく。アイアンマンのデザインの良さは赤と金のカラーリングのバランスですね。もちろんバージョンによって色やその比率は異なってくるのですが、赤を主体にアクセントに金を入れるデザインはほとんどのバージョンで共通です。例外として、初期型のマーク1、2とアイアンマン3で登場するマーク7からマーク42の中には赤と金のカラーリングではないモデルもありますが、ほとんどのスーツで共通です。ちなみにアイアンマンで一番好きなモデルはアベンジャーズAOUでの最終決戦に使われたマーク46です。メカメカしさと流線型が綺麗に共存しててたまらねえん...
2021.06.11 14:37知らんランキングで33位を取っていた話こんにちは。最近、ずっと取れなかった音ゲーのSランクをとれた高瀬です。突然ですが皆様、ゆるキャン△という漫画をご存知でしょうか。山梨を舞台に、女子高生がキャンプに出会い、ハマっていくというお話なのですが、これがもうめちゃくちゃ面白えんですわ。・・・まあ内容は今回のテーマから外れるので置いておきましょ。今回は装丁の話ですから。ちなみに出版社である芳文社は学校のすぐ近くにあります。毎日見る。
2021.06.10 00:20コンビニのグミ、数多すぎてわけわからんおはようございます、高瀬です。今回の課題は「似た製品のパッケージデザインの比較」ということなので、コンビニでグミを買ってまいりました。
2021.06.08 07:49合理性のデザインについて自由記事です。突然ですが、デザインというのは、大きくふたつに別れると思っています。一つは、人の目を引くためのデザイン。もう一つは、合理化を突き詰めていった結果のデザイン。前者は、デザイナーやそれらのチームが試行錯誤して作ったものですが、後者は、モノから無駄や不便を削ぎ落としていった結果できた、純粋な「道具」としての美しさがあります。刃牙シリーズにこんなセリフがあります。「武具ってすごい…。用途に応じ、無駄をとことんまで排除してる。残った形状は、『必要』そのもの。(中略)機能そのものが形状になっている、だからこそカッコいい。」日本刀が反っている理由は、そのほうが直剣より切りやすいから。決して人に見せるための美しさのために反っているわけではないけれど、なぜ...
2021.06.02 18:24頼むからどうにかしてくれこのコレを!!!!!・・・こんにちは。今回は僕の部屋のよくないデザインについてです。僕の部屋はドアが内開きなのですが、僕は結構部屋にものを多く置くタイプなのでこの点にもだいぶムカついています。というのも、内開きだとドアが動くエリアを確保しないといけないので物を置くスペースが少ないんですね。とても悔しい。しかしそれよりももっとムカつくことがあります。それは・・・ドアのストッパーが邪魔!!!!!!!!!そうなんです。めっっっっちゃ邪魔なんです。というのも、自室のドアストッパーは備え付け。床にガッチリ固定されてしまっているので、取り外すのには色々と作業が必要です。そして僕は、そこに棚を置いているんです。つまり・・・どう頑張ってもカッチリおけない!!!!!!!!!!小物が落ちてい...